top of page
検索


Office JVA
2024年12月23日読了時間: 2分
Immigration Services Agency to Publish Residency Processing Times Monthly from October 2024
Starting from October 2024, the average processing times for residency examinations at regional immigration offices across Japan will be...


Office JVA
2024年12月21日読了時間: 2分
在留審査処理期間の公表方法が変更されました
令和6年10月から、全国の地方出入国在留管理局における在留審査処理期間が毎月公表されるようになりました。これにより、最新の審査状況をより迅速に把握することが可能となります。 公表内容の詳細 対象申請 : 在留期間更新許可申請、在留資格変更許可申請などが含まれますが、「外交」...


Office JVA
2023年4月26日読了時間: 1分
About a special highly skilled professional, 'J-skip'
As of April 21, 2023, in addition to the current Highly Skilled Foreign Professional Point System, a new system "J-Skip" has been...


Office JVA
2022年8月1日読了時間: 2分
「手数料納付書」の様式が新しくなりました
少し前の話になりますが、2022年3月から、在留資格の変更や更新などの許可が出て、入管に手数料を収める際に提出する「手数料納付書」の様式が新しくなりました。「手数料納付書」といってもすぐに思い浮かばないかもしれませんが、許可が出て入管に新しい在留カードを受け取りに行く際に、...


Office JVA
2022年4月13日読了時間: 2分
外国人の入国制限の緩和について(2022年4月8日から)
2022年4月8日より106カ国への入国が解禁されました。 日本政府は、COVID-19の入国制限を変更することを決定し、4月8日より106カ国の入国禁止を解除しました。これにより、「上陸拒否」状態に指定された国は56カ国となりました。...


JVA
2022年4月9日読了時間: 1分
Entry ban on 106 countries has been lifted since 4/8/2022 in Japan
The Government of Japan has decided to modify COVID-19 entry restrictions. Since April 8th, the entry ban on 106 countries has been...


JVA
2022年3月11日読了時間: 1分
ウクライナからの避難の方々を日本へ招へいする
日本に居住するウクライナ国籍の方は、ウクライナのご家族やお友達のことが心配で、 ご心労のことと思います。 現在、そのご家族やお友達のために保証人となって、日本に短期ビザで招聘することができます。 日本政府は、彼らのために査証申請手続きを簡略化しています。...


Office JVA
2022年3月11日読了時間: 1分
Visa application for Ukrainian nationals evacuated from Ukraine to Japan
We understand that Ukrainian nationals residing in Japan must be worried about their family and friends in Ukraine so much. Now, they can...

Office JVA
2022年1月13日読了時間: 2分
What is a guarantor when applying for a permanent resident visa?
When you apply for a permanent resident visa, you will need a guarantor. Not everyone can be a guarantor, but only "Japanese" or...

Office JVA
2021年12月24日読了時間: 2分
永住者ビザの身元保証人について
永住者ビザの申請をする場合には、身元保証人が必要になります。 だれでも身元保証人になれるわけではなく、身元保証人になれるのは「日本人」か「永住者」に限られています。 また、身元保証人は下記の身元保証書の他に、在職証明書や課税・納税証明書、申請人との関係を証明する書類などを提...

Office JVA
2021年10月22日読了時間: 2分
永住申請に「了解書」の提出が必要になりました
永住許可申請に必要な書類は、出入国在留管理庁のウェブサイトの永住許可申請に関するページに「提出資料」として定められています。永住申請をご検討中の方は、ご覧になったことが多いのではないでしょうか。 https://www.moj.go.jp/isa/applications/...


Office JVA
2021年10月22日読了時間: 1分
短期間で永住権がとれるケースがある?
永住権は、一定の要件を満たした場合にのみ申請することができますが、在留期間については、原則10年以上日本に在留していること、そのうち5年は就労資格か居住資格で在留していることが求められます。 しかし、例外として期間が短縮される場合があります。 ...


JVA
2021年10月14日読了時間: 1分
Any cases you can apply for permanent resident status after shorter period of residency?
When applicants want to apply for the permanent resident status, all the requirements are supposed to be met. As for the period of...


JVA
2021年10月13日読了時間: 1分
What is the Certified Administrative Legal Specialist (Gyoseishoshi)?
What is a 'Certified Administrative Procedures Legal Specialist', Gyoseishoshi Lawyer? A 'Certified Administrative Legal Procedures...


JVA
2021年9月30日読了時間: 1分
Come back to Japan now!
Good news for those who holds re-entry permit and being stuck in India, Pakistan, Nepal, Bangladesh, Maldives, Sri Lanka or Afghanistan!!...


JVA
2020年12月27日読了時間: 1分
全世界からの外国人の新規入国を12月28日から1月末まで停止
政府は、変異した新型コロナウイルスが各国で確認されていることを受けて、全ての国・地域からの新規入国を12月28日から1月末まで拒否すると発表しました。 新型コロナウイルスの変異種への対応をめぐっては、24日から英国からの外国人の新規入国を拒否、その後南アフリカから入国する外...


JVA
2020年10月22日読了時間: 1分
レジデンストラックを利用した新規入国とは?
2020年9月25日、政府は同年10⽉1日より、中⻑期(3カ⽉以上)⽇本に滞在を希望する外国⼈の原則として全ての国・地域からの新規⼊国を順次認める⽅針を決定しました。ビジネス上必要な人材に加え、今後は留学、家族滞在等その他の在留資格も対象となります。...


JVA
2020年9月25日読了時間: 2分
Now, Those holding Resident status of ”Dependent” and "Student" are permitted to enter Japan.
From October 1st, those holding a residence status of “student”, “dependent” are permitted to enter Japan under the certain condition.


JVA
2020年7月28日読了時間: 1分
東京都が国の「家賃支援給付金」に独自の上乗せ給付を実施
前回のブログでも取り上げた国の「家賃支援給付金」について詳細が決定し、中小企業庁の特設サイトがOpenしました。当事務所でも申請予定ですが、申請書類が多いので実際に給付されるまでには時間がかかりそうですね。詳しくは、下記サイトをご確認ください。...

JVA
2020年7月12日読了時間: 1分
家賃支援給付金は、7月14日にスタート!
経済産業省より、家賃支援給付金についてのお知らせがリリースされました。 7月14日より受付開始です。 支給対象は、以下の①から③まですべて満たす事業者です。 ① 資本金10億円以下の中堅企業、中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主であること...
bottom of page